学生によるガクセイ目線の就活応援サイト

  • (〒108-0023東京都港区芝浦1丁目1番1号)
  • 株式会社東芝
  • メーカー・製造 - 総合電機

体験談の詳細を見るには、ログインが必要です。

  • その他
  • 2015年度卒業
  • サティアーさん (男性)

【北海道大学】工学部 - 情報エレクトロニクス学科

博士課程の就活、東芝編


人をとても大事にする会社だと感じました
  • その他
  • 2015年度卒業
  • しんでぃーさん (男性)

【慶應義塾大学大学院】理工学研究科 - その他専攻

就活は相手の立場で戦略を組み立てよう


理系の場合部署を選ばなければ余裕(部署によっては結構遅くまで空きがあった)。選ぶなら可能な限り早い段階で選び、部署と意思をリクルータに伝えること
  • 一般職
  • 2014年度卒業
  • ケイトモスさん (女性)

【名古屋大学】経済学部 - その他学科

博士課程で選考を受ける人へのアドバイス


博士課程の人は学校推薦、自由応募ともに可能である点に留意されたい。
  • 専門職
  • 2014年度卒業
  • ぜんらっくすさん (男性)

【早稲田大学大学院】先進理工学研究科 - 共同先進健康科学専攻

東芝の選考プロセス詳細


とにかく大事なのは、自ら行動を起こすことです。東芝は早い者勝ちの側面も強く、セミナーについても選考についても積極的に行動を起こした人のほうがうまくいきやすいと思います。まず始めにリクルータにコンタクトをとり、リクルータの紹介によって希望部署の見学やOB訪問を進められます。リクルータの指示通り選考を進めていければあまり苦労しないでしょう。選考プロセスも明快で研究活動を優先した選考日程を組んでくれるので、とてもやりやすかったです。
  • 一般職
  • 2013年度卒業
  • ニンニクさん (男性)

【慶應義塾大学】総合政策学部 - 総合政策学科

人事に名前を覚えてもらうためには?!

就活は行動あるのみだと感じました。他の学生より行動が早ければ、より効果的だと思います。就活の解禁日に、この会社に直感的な好印象を抱いてからすぐに、わたしは人事部に直接連絡をして、リクルーターを紹介してもらいました。また、合同説明会などのイベントで人事の方とお会いしたら、必ず挨拶をするようにしました。もちろん質問もたくさんしに行きました。このおかげで選考が本格化してからは、人事部の社員さんはわたしの顔と名前を覚えていて、親身になって対応してくれたと感じています。何より、わたしに合っている部署を勧めてくれたことが本当にありがたかったです。早め早めに実行に移していき、第一志望としても一貫していたので、こちらの思いも通じたようです。内定に際しては、企業の方が自分を会社に合っていると評価してくれたことが大きかったと感じます。
  • その他
  • 2011年度卒業
  • サイレンさん (男性)

【東京大学大学院】農学生命科学研究科 - 獣医学専攻

健康第一、先手必勝で臨むべし


後れを取らないよう、早めに動き出すことをお勧めします。
  • 専門職
  • 2011年度卒業
  • さろんさん (女性)

【大阪大学大学院】情報科学研究科 - 情報システム工学専攻

ESは、まずは一枚渾身のものを書き上げよう

見学会など積極的に行動することで、好印象を与えるのが大切です。また私はOB訪問を行えなかったのですが、OBの方から直接お話を聞ければ大いに役立つはずです。また、このような経験を面接の際に関連させ、自分はどんな形で貢献するのかをはっきり伝えられれば良い結果が得られると思います。
  • その他
  • 2011年度卒業
  • セブンスワンダーさん (男性)

【東北大学大学院】工学研究科 - 量子エネルギー工学専攻

面接、webテストについてのポイント


就職活動に躓いていたところ、リクルーターからお誘いの連絡から選考にこぎつけました。web上でESの記入があり、研究内容に関係した仕事があるとのご連絡でした。学校推薦を重視する企業で、日立や東芝などは企業との合意のない推薦は効力が薄いため注意してください。そういった企業は業務内容も広く、web提出したESは各部署の方も見られると思うので、内容の吟味をお勧めします。
  • その他
  • 2013年度卒業
  • テンサイさん (男性)

【大阪大学大学院】理学研究科 - 化学専攻

ジョブマッチングに注意!?

仕事との適性があるかを見る面談と、技師長によるいわゆる面接の二段構成と考えるといいと思います。前者の面談では、グループ長や部長によって、具体的な業務について、こちらが入社後に取り組みたいことについて、そのすり合わせが行われます。自分に合った職場を選べる良いシステムだと思います。ダメだった場合も別の部署に進めますので。リクルーターから最適な部署を見つけるためのアドバイスをもらえますので、参考にしてみるとやりやすいと思います。わたしの場合はリクルーターの方に面接の準備や書類の添削もお願いしたりと、とても親切に対応してくれ、感謝しています。